狭山池は7世紀の初め頃に誕生した日本最古のダム式ため池で、面積36ha、周囲約2.85kmの大きさを誇り、その改修には奈良時代の行基をはじめ、鎌倉時代の重源、江戸時代の片桐且元など、歴史上の重要人物も多く携わってきました。そうした狭山池の約1400年間の歴史をわかりやすく紹介しているのが、平成13年3月にオープンした狭山池博物館です。各時代の知恵と工夫が活かされた狭山池の土木遺産をそのまま保存・展示するなど、建物の斬新なデザインとともにユニークな博物館として話題を集めています。館内には、大阪狭山市の歴史を紹介する市立郷土資料館を併設。
施設情報 | 開館時間/10:00~17:00 ※入館は16:30まで |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪狭山市池尻中2 |
アクセス | 南海高野線・大阪狭山市駅下車 徒歩約10分 |
ホームページ | 狭山池博物館ホームページへ(別ウインドウで開きます) |